どうも、”さとまる”と申します。
FIREという生き方に魅了された29歳、一般サラリーマンです。
この記事では、身近に潜むFIREを邪魔するものに関するお話をします。
2.具体的なもの3選
3.実際にやめてみた感想
の3部構成です。
ぜひ最後までご覧ください。
邪魔するものの正体
結論から言うと、時間泥棒です。
FIREを目指す上で時間は重要な資産であり、
できるだけ早く行動することこそFIREへの近道だからです。
例えば、
→すぐ家計簿をつける
→すぐ転職先を探す、副業を始める
→すぐ投資を始める
→すぐFIRE達成に必要な金額を設定する
早期退職を成し遂げたければ、行動あるのみです。
行動しなければ先延ばしになり、FIREはただの夢になってしまいます。
だから、時間を奪うものはFIREの天敵と言えます。
具体的なもの3選
ここからは、私が考える時間泥棒について、具体例を3つご紹介します。
お酒
適量であればストレス発散になりますが、飲み過ぎはFIREへの近道を塞いでしまいます。
→正常な判断ができなくなり作業ができない
→何事にもモチベーションが湧かなくなる
→昼間でも眠くなる
→通院に時間とお金がかかる
アルコールによって一時の快楽を求める行為は、未来から時間を奪うことになります。
ゲーム
こちらもお酒と同様に一時の快楽を与えてくれますが、時間を奪っていきます。
お酒に比べて体への負荷は少ないですが、依存性が高いです。
ゲームの中で成長するキャラや、レアアイテムを手に入れることで、
あたかも自分が成長しているかのような錯覚を与えます。
最近ではスマホで無料かつ面白いゲームがたくさんあります。
いつでもどこでもできる手軽さゆえ、暇さえあればスマホでカタカタなんてことになります。
だから、気づかないうちに時間を奪われてしまうことになるんです。
後悔
後悔は、過去の選択と今の選択がずれている場合に生じます。
例えば、宝くじを買う場合を想像してください。
今までの経験から当たるわけがないと思っていても
ついつい買ってしまいませんか?
そして、結果を見て外れたとき、きっとこう思うでしょう。

宝くじなんて買わなきゃよかった…
でも買う時には結果はわかっていなかったし、当たる可能性も0%ではなかったですよね?
人は、時間や場所、自分の感情、周りの人との関係、など様々なことを考慮した上で、
自分にとっての最適な答えを選択しています。
環境が変化すれば、状況が変化する。
状況が変化すれば、考え方が変化する。
考え方が変化すれば、選択が変化する。
時間が経てば選択が変化するのは当たり前なことなんです。
つまり、”過去を振り返る=後悔”と言えます。
変えられないことに悩む時間は不要です。
当たり前のことですが、過去は誰にも変えられません。
だから、起きたことを悔やんでも時間の無駄です。
実際にやめてみた感想
僕自身、仕事で後悔はするし、お酒も週3~4日は飲んでいたし、
朝起きてまずスマホゲームをやっていた時期もありました。
しかし、FIREを目指すと決めたとき、これら3つをやめると決心しました。
そして実際にやめると、今まで無いと思っていた時間が手に入りました。

今まで、こんなにも時間が奪われていたのか…
と驚くほど、自分の時間が増えたんです。
お酒とゲームは、苦労せずに辞めることができました。
お酒は、飲み会がコロナの影響でできなくなったため、
自分で買わないようにしたら自然とやめることができました。
スマホゲームも、アプリを消した瞬間からやめることができました。
しかし、一番やめるのが大変だったもの、それは”後悔”でした。
どんなに後悔しないようにしても、必ずどこかで後悔していました。
いくら気をつけても、やらない方が良かったと何度思ったか…。
どうしても後悔がやめられないので、なぜやめられないのか考えました。
その時、あることに気づいたんです。
選択した当時は正しいと思っていたことにです。
同じ自分でも、当時と今の考え方には違いがあったんです。
そして、こう思うようになりました。

過去を変えられるなんて思うとは、なんておこがましい!
そして、自分にはどうしようもできない過去ではなく、
これからどうにでもできる未来に目を向けようと。
この考えによって、後悔する回数が激減しました。
正確には、後悔する代わりに開き直れるようになったんです。
いかがでしたか?
目標を達成するためには、いらないもの捨てる覚悟が大切です。
これまでの常識から抜け出したとき、新しい人生のクラウチングスタートです。
ではまた。
コメント